デジタル化。当たり前のように聞くこの言葉。
ビックリするぐらいこの20年でデジタル化が進み、
さらに近年ではAIが進化を遂げ、身の回りのものがAIにより便利になっていることを実感します。
先日、レンタルDVD、CD屋さんに久々に行ったら、レンタルDVD、CDコーナーが無くなっていました。
さすがにこれにはビックリ!!配信、DLが主流になったことを今さらですが再認識しました。
そんなデジタル全盛の世の中に反抗するわけではありませんが、
たまには、アナログレコードを聴こうと思い、自宅のターンテーブルでアナログを聞きました。
レコードをセットして針を落とす。ミキサーで音量を調整。
曲が終わったら針を戻してレコードをかえる。
スマフォで曲を聴くのと違って1枚レコードを聴くのにかかる時間と手間!
ただ、これが良い。
世の中、デジタル化で便利になっている反面、次から次へとなんか忙しすぎる!そんな気がします。
便利になって、空いた時間に次の仕事を入れる。これを生産性?というのか、
忙しさMAXです。なのに手元には何も残らない。。。
昔はこんなに忙しくなかった気がします。
そんなんで、最近アナログ生活に心惹かれてます。